こんなお困りごとがある方へ

地域医療を真剣に考えている方

報酬改定等の対応が不足と
考えている方

将来起きる変化に素早く対応して地域の企業として活躍したい方

医療制度を理解して
新たな事業を作りたい方

医療人として臨床研究活動を
真剣に取り組みたい方

効果的な多職種連携をして
その地域で活躍したい方

✔ 初回2回分まで無料視聴
✔ 毎週30分で最新政策を効率的に理解
✔ 経営・現場にすぐ活かせる内容を厳選

会員登録はこちら
ご利用方法

薬カフェ

準備中
当ホームぺージよりお申込みいただけます。
①無料視聴回数2回
②本サービスを始めたい場合は、1週間前に振込
 完了していただければ動画を配信いたします。

✔ 初回2回分まで無料視聴
✔ 毎週30分で最新政策を効率的に理解
✔ 経営・現場にすぐ活かせる内容を厳選

会員登録はこちら

ValuePresenceサービス

準備中
お問い合わせホームより面談日を調整いたしますので、記載して送信してください。
面談は無料で実施いたします。その後、契約が必要な
お客様は、契約書をもって契約いたします。

よくある質問

薬カフェ

Q: 利用料金はいくらですか。また、学生向けのプランや無料お試し期間はありますか?
A: サービスの利用料金は一般の方で月額5,000円(税別)です。大学生の方は月額2,500円(税別)、高校生以下の方は無料でご利用いただけます。さらに、お申し込み後最初の2回分の動画は無料で視聴でき、内容をお試しいただけます。

Q: サービスの動画はどのように視聴できますか?また、アカウント情報の管理は簡単に行えますか?
A: ご契約後、専用のウェブサイトにログインして動画をご視聴いただけます。インターネット環境があれば、パソコンやスマートフォンなどから専用ソフト不要で視聴可能です。アカウント情報の変更なども、マイページから簡単に行えます。

Q: 動画が再生できない場合や、支払いが遅れてしまった場合はどのように対処すればよいですか?
A: まず、動画が再生できない場合はインターネット接続状況やご利用のブラウザをご確認ください。それでも視聴できない場合は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。また、お支払いが期日までに完了しないと、その間は新しい動画の配信が一時停止となります。お早めにご連絡いただければ、状況に応じて柔軟に対応いたします。

Q: 『薬剤師のカフェテリア』ではどのような情報が提供されますか?また、その情報は現場でどのように活用できますか?
A: 厚生労働省や中央社会保険医療協議会(中医協)で直近1週間に公表された行政資料や議事録から、地域薬局に関連する重要ポイントを解説した情報を提供します。週1回約30分の動画で効率的に要点を把握できるため、忙しい業務の合間でも最新動向を学べます。また、得た情報は経営判断やスタッフ研修に活用でき、薬局全体の知識向上や迅速な対応に役立ちます。

Q: 動画の内容について質問できますか?また、サポート体制はどのようになっていますか?
A: はい、動画の内容や関連事項について疑問がある場合は、専用フォームからいつでもご質問いただけます。いただいたご質問への回答は全契約者様に共有されるため、他の方の質問と回答もご覧いただけます。また、サービスの技術的なトラブルや契約に関するお問い合わせは、メールまたはお問い合わせフォームにて承ります。必要に応じてお電話での対応も行っておりますので、ご安心ください。

Valueサービス・Presenceサービス

Q. 契約期間はどのようになっていますか? また、更新や期間満了時の取扱いはどうなりますか?

A. 本契約は、契約書に明示された開始日から終了日までが基本期間となります。

  • 例えば「令和◯年◯月◯日から令和◯年◯月◯日まで」のように、具体的な期間が定められているのが特徴です。
  • 契約期間満了の1か月前までに、甲(当社)または乙(貴社)のいずれかから書面やメール等で更新の申し入れがない場合、契約は期間満了時点で自動的に終了します。
  • 更新を希望する場合は、満了1か月前までにその旨をご連絡いただき、甲乙双方で協議の上、必要に応じて内容を見直した上で改めて契約期間を設定します。

このように、「自動更新」ではなく「自動終了」型の契約となっておりますので、更新をお考えの場合は期間終了前にご一報ください。

Q. 報酬体系はどのようになっていますか? 月額報酬と成功報酬があると聞きましたが、具体的には?

A. 本コンサルティングの報酬体系は、大きく 月額報酬成功報酬 の二つで構成されます。

  1. 月額報酬
    • 毎月50,000円(税別)を基本報酬としてお支払いいただきます。
    • 月末締めで翌月末日までにお振込みいただく形となり、振込手数料は乙側(貴社)のご負担です。
  2. 成功報酬(利益増分の10%)
    • 乙の全社合計利益が、本コンサルティングの成果によって増加した場合、その**増分の10%**を成功報酬としてお支払いいただきます。
    • 利益増分の具体的な算定方法(対象期間、算定基準、評価データなど)は、契約書と一体となる**別紙「業務仕様書」**に詳細が記載されています。
    • 契約書上の例では、「契約開始から5月末までの累積利益増分」を基準に算出し、7月末日までにお支払いいただく流れです。

こうした形で、**一定の安定したサポート(月額報酬)**と、**実際の業績向上分に連動した追加報酬(成功報酬)**を組み合わせることで、双方が納得しやすい仕組みを整えています。

Q. 本コンサルティングの内容・範囲は具体的にどのようなものですか? 代理交渉などはお願いできるのでしょうか?

A. 本契約では、医療・介護・調剤薬局領域の経営・運営に関するコンサルティングサービスが提供されます。具体的には、別紙「業務仕様書」に記載のとおり、以下のような支援が含まれます。

  • 各店舗・事業所のヒアリング、課題分析、行動目標の提案
  • 在宅医療や大学病院・自治体との連携に関する加算取得サポート
  • 月次レポート作成・研修資料提供・追加施策の提案・進捗管理 など

なお、当社は原則として代理権を有していないため、乙(貴社)の代わりに第三者と正式な契約を締結したり、行政機関等への届出を直接行ったりすることは行いません。ただし、乙側から明示的に書面またはメール等で代理権を付与していただいた場合、その範囲内で一部代理交渉を行うことが可能です。詳細については、その都度協議の上、**「代理権付与の承諾」**を書面やメールで交わしていただく形となります。

Q. 成果物(報告書・提案書・分析資料など)の著作権は誰に帰属しますか? また、当社内での再利用や外部への共有は可能でしょうか?

A. 本契約に基づき当社が作成・提供する各種提案書、分析レポート、マニュアル、デザインデータ等の著作権は、原則として当社に帰属します。ただし、乙(貴社)は本コンサルティングの目的内であれば、これら成果物を社内で利用・共有することが認められています。

  • 社内利用・共有
    • 店舗スタッフへの配布や研修での使用など、契約対象の事業運営を目的とした範囲であれば自由にお使いいただけます。
  • 社外への提供・二次利用
    • 他社への再配布やWebサイトへの転載などは、事前に当社の書面またはメールによる承諾を得る必要があります。無断で外部に共有したり転用したりする行為は契約違反となり得ますのでご注意ください。

また、契約終了後も、本コンサルティングで得られた成果物の取り扱いに関しては秘密保持義務等の関連条項が継続して適用されますので、不要な情報流出を防止するため、社内管理体制の維持にご協力をお願いいたします。

Q. 途中で契約を解除することはできますか? また、守秘義務違反があった場合の対応やリスク管理はどのように定められていますか?

A. 本契約の基本期間中であっても、特定の条件を満たせば解除が可能です。契約書の「契約解除」条項により、以下のようなケースが定められています。

  1. 通常の解除(任意解約)
    • 双方協議のうえ、一定の予告期間をもって書面またはメールで通知することで契約を終了できます。
    • ただし、その時点までに提供済みのサービス分の報酬や実費はお支払いいただくことになります。
  2. 重大な契約違反や債務不履行時の解除
    • 相手方が契約書または業務仕様書に定める義務に違反した場合、一定期間内に是正が行われなければ解除が可能となります。
    • 守秘義務違反、支払不能、事業継続が困難となった場合などは、書面通知のみで即時解除できる場合があります。

いずれの場合でも、解除後においても秘密保持義務成果物の権利関係など一部の規定は継続して効力を持ちます。万が一、守秘義務違反や不正利用等の重大な問題が発生した場合、相手方は損害賠償の請求など法的措置を取ることも可能です。契約書にはこれらリスク管理のルールが明文化されておりますので、契約締結前に必ずご確認ください。